職場の環境改善に!!「あかるい職場応援団」

グループホーム, グループホーム発!かわら版, 障害者メンタルケア, 障害者向け鹿児島市の機関・グループホーム情報, 障害者就労, 鹿児島市で暮らす障害者の方へ

「あかるい職場応援団」、なんじゃ、そりゃー?私はつい最近知ったのですが、皆さんはどうでしょうか。「俺、はじめて聞いたぞ、私もはじめて!どういう意味なんだろう、職場応援団?」なんて方もおられるのではないでしょうか。そんな方々のために。
あかるい職場応援団」とは厚生労働省が平成24年10月1日に運用を開始した「パワーハラスメントの予防と解決」をテーマにしたポータルサイトなのです。

「あかるい職場応援団」って何?

パワーハラスメント(和製英語:power harassment)という言葉が日本で提唱されたのは2001年のことらしい。ほんの18年ほど前のことである。パワーハラスメント?。セクシャルハラスメントならともかく、パワーハラスメントとは何ぞや?意味がわからなかったのでネットで調べてみたところ行き着いたサイトに「あかるい職場応援団」なる厚生労働省が運営しているパワーハラスメント対策に特化したポータルサイトがあったのです。

職場のパワーハラスメントには、同じ職場で働く者に対する「身体的な攻撃」、「精神的な攻撃」、「人間関係からの切り離し」、「過大な要求」、「過小な要求」、「個の侵害」といった6つの型があるようですが、このようなパワーハラスメントに関する裁判事例や他社の取り組み、対策について、厚生労働省が運営するポータルサイトに「あかるい職場応援団」というものがあります。

厚生労働省は平成24年10月1日、職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けたポータルサイト「みんなでなくそう!職場のパワーハラスメント あかるい職場応援団」を開設しました。
これは、平成24年3月15日に「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」(座長:堀田力 さわやか福祉財団理事長)が発表した「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」をもとに、予防・解決への社会的気運を醸成するための周知・広報ツールの一つとして開設したものです。
ポータルサイトではパワーハラスメントの概念や、職場での取り組みの必要性について説明しています。また、パワーハラスメント対策に取り組んでいる企業の紹介や、部下への厳しい注意指導などが裁判ではどう扱われるかといった裁判例の解説なども掲載していきます。

主なコンテンツとしては
●なぜ、今パワハラ対策?:職場のパワーハラスメント対策の理念を紹介
●職場のパワーハラスメントを理解する3つの基本:「概念と類型」「対策の必要性」「予防と解決」の3つの観点から解説
●他の企業はどうしてる?:対策に取り組んでいる企業の取組例を紹介(連載)
●裁判事例を見てみよう:関連する裁判例のポイント解説(連載)
●言い方ひとつで次が変わる会話術:職場で役立つコミュニケーションスキルの一例の紹介(連載)
●数字で見るパワハラ事情:労働局への相談件数や労災補償の状況など統計調査結果からパワハラの動向を紹介
などです。

このように、パワーハラスメント(パワハラ)に苦しんでいる当事者の方々、または悩んでいる当事者ではない関係者の方々に閲覧してもらいたいのが2014年10月1日に厚生労働省が運用を開始した「あかるい職場応援団」というポータルサイトです。